循環型社会とサーキュラーエコノミーと日本 その6
〜世界循環経済フォーラム2018 スピーチやディスカッションより(1)〜
環境省 環境再生・資源循環局
総務課長
土居 健太郎(どい けんたろう)様
2017年にフィンランド・ヘルシンキで開催された「世界循環経済フォーラム」
2018年は横浜で開催されました。
今回は、その世界循環経済フォーラムの日本側の事務局をされている、環境省 環境再生・資源循環局 総務課長の土居健太郎様にお話を伺います。
世界循環経済フォーラム2018 (World Circular Economy Forum 2018)
- 主催:
- 日本国環境省 及び フィンランド・イノベーション基金(SITRA)
- 日程:
- 平成30年10月22日(月)~23日(火)
- 場所:
- パシフィコ横浜 国際会議場
- 概要:
- 世界約85か国から民間企業、政府関係者その他の循環経済に関わる様々なステークホルダー(1,000名)が参加し、循環経済に関する知見やベストプラクティス等についての共有と議論が行われました。
環境省 世界循環経済フォーラム2018の開催について
前回は、世界循環経済フォーラム2018のなかから、企業の取組を中心にご紹介しました。
今回は、世界循環経済フォーラム2018でのスピーチやディスカッションの内容についてご紹介頂きたいと思います。
【その6】世界循環経済フォーラム2018 スピーチやディスカッションより(1)
世界循環経済フォーラム2018では、国際機関やEU委員会などが様々な提言をしていたのが印象的でした。提言の中には、「すごく先進的だな」と思うものもあれば、「確かに!」というものもありました。今回は、世界循環経済フォーラム2018でなされたスピーチやディスカッションの中から、ご紹介頂きます。
今回も、よろしくお願いします。
今回も、International Institute for Sustainable Development(IISD:持続可能な開発に関する国際研究所)のレポートから引用してご紹介します。
IISDのレポートには、ここに紹介した以外にも世界循環経済フォーラム2018について書かれていますので、是非ご覧ください。
■International Institute for Sustainable Developmentホームページ
第2回世界循環経済フォーラム(World Circular Economy Forum)概要
まずオープニングやパラレルセッションから、ご紹介していきます。
グランド・オープニング
出所:Sitraホームページ:
World Circular Economy
Forum 2018
ユルキ・カタイネン
EC副委員長(欧州委員会:European Commission)
- ECは循環経済をEUの経済政策の中心にすえることを決定した
- いかなる国も資源集約的な成長にこれ以上依存してはならず、廃棄物を最小化しながら資源の価値を最大化するよう取り組まなければならない
- これは、一国あるいは一握りの人々のみによる努力でなし得ることはできず、官民が全面的かつ積極的に協力する必要があると強調
出所:Sitraホームページ:
World Circular Economy
Forum 2018
イザベラ・テイシェイラ
国連環境計画 国際資源パネル(UNEP-IRP)共同議長
- 循環経済の追求の中で科学、政治、およびビジネスが協力する必要がある
- 物的資源の大幅な利用拡大は持続不可能で、我々人間による資源の利用方法を変えるためには生活様式を改める必要がある
- 資源の利用と炭素排出とのつながりに加え、不平等な分配と物資の入手可能性が重要な問題であることを強調
開発途上国での循環経済による社会的、環境的、および経済的便益(動画)
出所:Sitraホームページ:
World Circular Economy
Forum 2018
西村英俊
東アジア・ASEAN経済研究センター(ERIA)事務総長
- 循環経済がもたらす技術面、社会面、経済面の便益は多大であるが、規制面での後押しが必要である
- アジア・太平洋地域では、資源制約の克服への貢献が期待される再生経済モデルが勢いを増してきた
持続可能な消費:循環経済へのドライバーと気候変動への便益(動画)
出所:Sitraホームページ:
World Circular Economy
Forum 2018
ロアルド・P・ラペール
オランダインフラ・水管理省環境・国際問題局長
- 2030年までに原材料への依存を半分に減らし、2050年までには完全に循環型に移行するというオランダが掲げる目標を発表
- 循環型の公共調達の重要性とGHG排出量削減への寄与を強調
- ものの購入の際に吟味することを奨励する「グリーンディール循環型調達イニシアティブ」の概要を説明し、これは複数の関係者がパートナーとなることで達成される
ロアルド・P・ラペールさんは、政府の関与、という切り口でお話をされていて、
- 数々の研究で、循環経済への移行により、CO2排出量が60%削減できると分かってきている。
- オランダでの公共調達は730億ユーロあり、オランダ政府は循環型の公共調達を通じて、CO2排出量を削減するとコミットしている。
- オランダでは、250のグリーンニューディールを1000のアクターと実施している。
とも発言されていました。
具体的には、自転車専用レーンを作った事や、警察の制服を循環させる取り組みは病院など準公共調達にも広がっている、など具体例を挙げていて、分かりやすかったです。
出所:Sitraホームページ:
World Circular Economy
Forum 2018
森口佑一
東京大学教授
- G7では、気候変動目標を費用対効果の高い方法で達成するには資源効率の改善が不可欠である点が認識された。
- 資源と気候の両課題のトレードオフに取組むと共に、科学に基づく政策策定の重要性を強調
気候変動目標の達成の手段として、資源効率の改善が不可欠で、科学に基づく政策策定が重要というのは、なるほどなと思いました。
■オススメの視聴方法
今回、動画を見ていて発見したのですが、YouTubeの画面の右下のボタンをクリックすると、なんと、字幕が表示されるんです!
ヒアリングだけだと、雰囲気は分かっても実際のところはよく分からず、字幕だけだと読むスピードが追いつかない私ですが、英語を聞きながら字幕を見ることで理解しやすくなりました。細かく一時停止をすると、字幕をゆっくり読むこともできますので、英語の動画を見るのはちょっと・・・と思う方にもお薦めです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
次回も、スピーチやディスカッションの内容についてご紹介頂きたいと思います。