DOWAエコジャーナル

本サイトは、DOWAエコシステム株式会社が運営・管理する、環境対策に関する情報提供サイトです。毎月1回、メールマガジンの発行と情報を更新しています。

文字サイズ

その道の人に聞く記事一覧 ▶︎

循環型社会とサーキュラーエコノミーと日本 その4
〜世界循環経済フォーラム2018 詳細〜

環境省 環境再生・資源循環局
総務課長
土居 健太郎(どい けんたろう)様

2017年にフィンランド・ヘルシンキで開催された「世界循環経済フォーラム」
2018年は横浜で開催されました。
今回は、その世界循環経済フォーラムの日本側の事務局をされている、環境省 環境再生・資源循環局 総務課長の土居健太郎様にお話を伺います。

世界循環経済フォーラム2018 (World Circular Economy Forum 2018)

主催:
日本国環境省 及び フィンランド・イノベーション基金(SITRA)
日程:
平成30年10月22日(月)~23日(火)
場所:
パシフィコ横浜 国際会議場
概要:
世界約85か国から民間企業、政府関係者その他の循環経済に関わる様々なステークホルダー(1,000名)が参加し、循環経済に関する知見やベストプラクティス等についての共有と議論が行われました。
環境省 世界循環経済フォーラム2018の開催について

前回は、世界循環経済フォーラム2018の概要をお伝えしました。
今回は、もう少し詳しく世界循環経済フォーラム2018についてお伝えします。

【その4】世界循環経済フォーラム2018 詳細

国際会議

世界循環経済フォーラム2018のプログラムを見てびっくりしたのですが、全体会議のモデレーターの一人のピーター・ウッドワードさんは、プロファシリテーターなんですね。パッションのある語り口調で、「CEは大きな変化に向けてのチャレンジであり、世界循環経済フォーラム2018参加者一人一人が、チェンジメーカーになって、変革のアンバサダーになろう」という強いメッセージが伝わりました。

彼は、第1回世界循環経済フォーラムでもモデレーターを務めていただきました。会議を進行するだけでなく、参加者の皆さんが考える時間を作ったり、フォーラム全体を非常にエネルギッシュにしてもらいました。また、日本からは東京大学の高村ゆかり先生にお願いしました。環境のスペシャリストとしての深い知見を提供いただいただけでなく、プロ顔負けの素晴らしい進行をしていただきました。

私、プログラムで確認するまでは、高村先生もプロの司会者だと思っていました。
前回、世界循環経済フォーラム2018のプログラムを紹介しましたが、都市、食品、ファイナンス、第4次産業革命、教育、グローバルバリューチェーン、プラスチック、自動車革命、持続可能な消費、地方の活性化、途上国での社会的・環境的・経済的便益、ライフスタイルなど広い分野を対象として、されに、日本の事例、世界の企業事例、国際事例を共有するセッションがありました。

世界循環経済フォーラム2018では、国際的な枠組みの構築に関するリーダーや、地域を代表しているリーダーが集まって、優良事例(ベストプラクティス)を共有して、今後どうしていくのかを考える場と機会、材料(情報)を提供していると感じました。

写真左・右:全体会議

写真:パラレルセッション 第4次産業革命の技術活用による循環経済促進

まさにそれが今回のフォーラムの目的です。登壇いただいた約100名のスピーカーから提供された最先端の知見や考え方に触れていただくことで、参加した方々そして世界中の方々に今後の循環経済を考えるきっかけとしていただければと思います。

グランドフィナーレでも、あきもと副大臣が“それぞれの主体があるべきビジョンに向けて具体的な目標を定めることの重要性”を指摘されていました。このようなフォーラムをきっかけにして、参加者それぞれがそれぞれの立ち位置で循環経済への移行に向けて、具体的な目標をもってアクションをスタートしていただきたいと思っています。

「循環」というと、ごみにしない、リサイクルする。と考えがちですが、世界循環経済フォーラム2018のスピーカーからは、「廃棄物を埋めずに再利用(リサイクル)すること、リニアな経済をサーキュラー(循環)させて、資源効率を高める事は重要だけども、そもそもの廃棄物を減らさなければいけない」という発言があったのが印象的でした。

我が国が長年掲げている3Rの考え方でも、まずはReduce、ゴミを出さないことを一番優先順位が高いとしています。このような考え方は循環経済でも3Rでも共通するところですね。

環境協力

世界循環経済フォーラム2018は、フィンランドのイノベーション基金(SITRA)と日本の環境省が共催したのですが、この会期中にフィンランド環境省と「環境協力覚書」を締結したと伺いました。「環境協力覚書」について教えて下さい。

覚書では、10項目が挙げられています。

  1. 循環経済
  2. 廃棄物管理及び廃棄物発電に関する技術
  3. 気候変動
  4. 大気汚染、水質汚濁の防止及び汚染土壌の回復
  5. 海洋環境の保護
  6. 環境モニタリング及びデータ管理
  7. 実施、地方化、更なる発展のための技術解決策及びイノベーション
  8. 両参加者のイニシアティブ、プログラム及びプロジェクト間のシナジー
  9. 科学的研究が必要な分野と課題
  10. 両者の合意に基づく上記以外の分野

循環経済以外の分野も広くカバーしているんですね。

フィンランドとはこれまでも循環経済以外にも、気候変動など様々な分野で意見交換をしてきました。今回の世界循環経済フォーラム2018をよい機会と捉え、両国の関係をさらに強固なものにすべく覚書を締結しました。覚書に基づいた様々な活動を通して、両国だけでなく世界の環境問題を解決していければと考えています。


ここまでお読みいただきありがとうございます。
次回も、世界循環経済フォーラム2018の内容について、お伝えします。


※ご意見・ご感想・ご質問はこちらのリンク先からお送りください。
ご氏名やメールアドレスを公表する事はありません。

▲このページの先頭へ

ページの先頭に戻ります