パソコンを捨てようと思うのですが、どうしたら良いですか?
Q1. パソコンを捨てようと思うのですが、どうしたら良いですか?
- A1
-
パソコンリサイクルについては、事業系パソコンと家庭系パソコンでは異なった仕組みになっていますので、別々にご説明いたします。
1. 事業系パソコンリサイクル (会社のパソコン)
平成13年4月1日「資源有効利用促進法」の施行により、法人から廃棄される使用済パソコンの製造メーカーによるリサイクル制度が始まりました。 一部のメーカーでは、パソコン関連の周辺機器等も回収し3Rを推進しています。
事業系パソコンには、後述する家庭系パソコンの「PCリサイクルマーク」は基本的に付いていませんので、リサイクル費用は廃棄時に支払うこととなります。
パソコンの製造メーカーを確認し、リサイクルの仕組みを確認してください。
(一般社団法人パソコン3R推進協会HPメーカー受付窓口一覧)また、パソコンの製造メーカーではなくても、産業廃棄物処理業者に処理を委託することもできます。
循環型社会形成推進基本法(第十一条)や、廃棄物の処理と清掃に関する法律(第十二条)にて、排出者は、「処理が適正に行われるために必要な措置を講ずること」とされています。委託先を選定する際には、リサイクル費用だけなく、適正にリサイクルを行っている業者かを考慮する必要があります。なお、パソコンにデータが残存している可能性がありますので、パソコンのハードディスクのデータ消去を必ず実施してください。データ消去は、
- 専用ソフトウェアの利用
- 物理的な破壊
- 磁気的な破壊
の3つがあります。
データ消去は基本的には排出事業者の責任で、引き渡し前に行う必要がありますが、弊社グループ会社の株式会社エコリサイクル(秋田県)やアクトビーリサイクリング株式会社(熊本県)では、引き取り前にHDDのデータ消去をするサービスや、引き取り後にデータ消去を行い、破壊証明書を発行するサービスを行っています。2. 家庭系パソコンリサイクル (家のパソコン)
平成15年10月1日以降に出荷された家庭向けパソコンには、「PCリサイクルマーク」が付いています。 このマークのあるパソコンは販売時に製品価格に含めてリサイクル費用が徴収されていますので、追加のリサイクル料金や送料負担なしで、製造メーカーによって回収及び再資源化されます。
パソコンの製造メーカーを確認し、リサイクルの仕組みを確認してください。
(一般社団法人パソコン3R推進協会HPメーカー受付窓口一覧)「PCリサイクルマーク」が付いていないパソコンは、リサイクル料金及び送料を負担することになりますが、製造メーカーによるリサイクルが可能です。また、撤退や倒産したメーカーの場合や自作パソコンなどメーカーが特定できない場合は、有限責任中間法人パソコン3R推進センターに連絡すれば、リサイクル料金及び輸送料金を負担することで処理を依頼することが可能です。
(一般社団法人パソコン3R推進協会HP:回収するメーカー等がないパソコンの回収申込み)その他、「PCリサイクルマーク」が付いていないパソコンは、自治体で引き取っている場合もありますので、お住まいの市町村の「ごみ分別の手引き」をご確認ください。(自治体の回収対象外の場合もありますのでご注意ください)
家庭から出てくるパソコンは、廃棄物処理法では一般廃棄物に該当しますので、産業廃棄物処理会社が料金を徴収して引取ることはできません(廃棄物処理法の無許可営業に該当します)。
それが会社パソコンの処理 と
家庭のパソコンの処理 との大きな違いです。ご注意ください。
この記事は
DOWAエコシステム リサイクル事業部
池田 が担当しました