DOWAエコマガ(第112号)
大変お世話になっております。お盆を過ぎて、少し暑さが和らいできた 様に感じますが、いかがお過ごしでしょうか。 日が暮れるのも少し早くなり、夏の終わりを感じます。 夕方は涼しくなるとはいえ、日中の温度差は大きくなりますので、 お体にお気をつけてお過ごしください。 ====DOWAエコマガ <第112号> 2019/09/02==== トップページ ────────────────────────────────── ┃1┃NEWS 「FBC上海2019 ものづくり商談会」に出展します ────────────────────────────────── ┃2┃法規と条例 廃棄物処理法解説 はじめの一歩(その9)~排出事業者責任(2)~ 排出事業者の義務について解説しました。 ────────────────────────────────── ┃3┃その道の人に聞く 溶融スラグに迫る その3 ~スラグを活用する必要性~ ────────────────────────────────── ┃4┃環境便利帳 消費税率の変更と経過措置について(更新) ────────────────────────────────── ┃5┃なるほど話 ~解説~2019年G20とG20環境大臣会合 その1 環境大臣会合 ────────────────────────────────── ┃6┃エコペディア G20資源効率性対話 ────────────────────────────────── ┃7┃ほっとひと息 初秋のお薦めプラン 【伊東 緑涌】 特別プラン 【ホテル椿山荘東京】 稀勢の里“荒磯寛”ディナートーク 【ホテルグレイスリー新宿】 秋のパーティープラン“飲み放題付き” ────────────────────────────────── 【編集後記】 盆踊りと猛暑 私は盆踊りやお祭りが大好きなのですが、大学生になり、地元を 離れると盆踊りなどの地域の情報から遠ざかってしまい、 盆踊りに参加できずにいました。 こどもが保育園にお世話になると、地域のお祭りや盆踊りの情報を 得られるようになり、こどもと盆踊りに参加できる様になりました。 「炭坑節」や「東京音頭」だけでなく、アップテンポな「バハマ・ママ」、 思わず口ずさむ「きよしのズンドコ節」、振りが難しいけど踊れるように なりたい「東京五輪音頭-2020」など、見よう見まねで2才児を抱っこ しながら6才の娘と汗だくで踊ってきました。 気象研究所・東京大学・国立環境研究所が、2019年5月に、 「平成30年7月の記録的な猛暑に地球温暖化が与えた影響と 猛暑発生の将来見通し」を発表しています。 これによると、異常気象は観測記録が少なく、また大気の「揺らぎ」が 偶然重なった結果発生するので、1つ1つの事例について温暖化の影響のみ を分離することは難しく、異常気象について、温暖化の影響を科学的に証明 することは困難でした。が、近年の計算機能力の発展により、発生する可能性 のある偶然の揺らぎを、大量の気候シミュレーションによって網羅することで、 将来予測が可能になり、「パリ協定」で世界共通の長期目標として設定された 「2度」まで上昇したと仮定した場合、日本国内での猛暑日の年間発生回数が、 現在の1.8倍となると推定されたそうです。 気候変動は遠い世界の話ではなく、とても身近な出来事なのだと 実感した夏になりました。 (上田)











