DOWAエコマガ(第36号)
大変お世話になっております。 初夏を感じる季節になりました。 この5月を歌った俳句の代表に、「目には青葉、山ほととぎす、初鰹」 という俳句があります。 青葉、ホトトギス、かつおと3つも季語が入って、それを並べただけと いう変わった俳句ですが、美しく、おいしい季節なんだと感じますね。 調べましたら、300年ほど前の江戸時代に読まれた句だそうです。 理化学研究所と共同研究をしている「苔(コケ)による排水浄化」の中で 注目された「金を吸着するヒョウタンゴケ」が茨城県自然博物館で 展示されています。 「苔」好きにはたまらない、苔好きでなくても楽しめる、特別展が開催 されています。 http://www.dowa-ecoj.jp/#news ====DOWAエコマガ <第36号> 2013/05/07==== トップページ http://www.dowa-ecoj.jp/ ────────────────────────────────── ┃1┃法規と条例(1) 1,4-ジオキサンが特別管理産業廃棄物の指定対象になりました http://www.dowa-ecoj.jp/houki/2013/20130502.html ────────────────────────────────── ┃2┃法規と条例(2) 平成25年度の再生可能エネルギーの固定買取価格が発表されました http://www.dowa-ecoj.jp/houki/2013/20130501.html ────────────────────────────────── ┃3┃カタログに載らない話 4月から新法のもと、全国的に「小型家電リサイクル」の取組がスタート しました。今回は、東北地方で行われた社会実験の内容をご紹介します。 http://www.dowa-ecoj.jp/catalog/2013/20130501.html ────────────────────────────────── ┃4┃環境便利帳 平成24年度 土壌汚染調査技術管理者試験の解答及び解説(その3) http://www.dowa-ecoj.jp/benri/2013/20130501.html ────────────────────────────────── ┃5┃その道の人に聞く 〜ライフサイクル設計(その2)〜 持続可能社会実現に向けた製品のライフサイクル設計を研究され ている大阪大学の梅田靖教授にお話を伺っています。 http://www.dowa-ecoj.jp/sonomichi/lifecycle/02.html ────────────────────────────────── ┃6┃NEWS 「苔ワールド −ミクロの森に魅せられて−」 茨城県自然博物館にて開催中の「苔ワールド −ミクロの森に魅せられて」に おいて、理化学研究所と共同研究をしている「金を吸着するヒョウタンゴケ」 が展示されています。 http://www.dowa-ecoj.jp/#news ────────────────────────────────── ┃7┃ほっとひと息 〜新緑のお出かけ〜 藤田観光グループの初夏のイベントのご紹介 http://www.dowa-ecoj.jp/break/2013/20130501.html ──────────────────────────────────











